Kazuhiro Kokubu
そうですね、社内の雰囲気も自分自身もノッていますね。
それと同時に、支店内でのみんなの協調感や各自の責任感が感じられて、すごくヤル気になれますね。
私自身、入社5年目でドライバーから事務所内での業務へ移り、経験をさせていただいて現在、支店長と運行管理者いう役職に就かせてもらっています。
トラックが好きで、普通免許で入社して今日に至りますが、[無心で働いた]と言ったら、大げさかもしれませんが、上司や仲間と共に頑張ってきましたね。
これからも、目の前の困難から逃げずに、挑戦していきたいと思います。
とにかく、乗り物に興味があってトラックが好きでしたね。
生まれ育った所が、九州の交通や物流の要衝だったため、トラックをよく目にしていましたね。そのためだったのかも知れません。
それは、たくさんありますね。
お客様から、「お疲れさま、ありがとう」や「あんたは、荷物だけでなく、元気も運んでくれるね」と言っていただいた時には、この仕事をしていてよかった、と思いました。
また社内でも、私が倉庫での作業に手間取っていると「手伝いますよ」と、一緒に汗を流してくれたり、グッとくることもよくありますね。
一言で言ったら、オープンな会社です。
運送・倉庫・業務管理の三部署の業務がありますが、共に協力し合って業務を進めています。年配の方から若い人まで気さくに働けて、いい社会勉強になります。
ぜひ、ツルクに飛び込んで来て下さい。
Tomomi Fukushima
実は私、昨年11月に入社したばかりの社会人1年生なんです。
本当に、何もわからなくて不安だったのですが、優しい先輩方のおかげで、今ここにいます。
仕事内容は、受注データの処理や、伝票発行、お客様からのお問い合わせにお応えすること、また請求関係の業務などです。
はじめは派遣社員としての入社だったので、流れに身を任せてここに来た、といった感じでした。そんな気持ちで周りを見ていたら、情熱がすごいんですよ。仕事に真剣に向き合うって、こういうことか、と思いましたね。
その先輩方と一緒に、これからも働いていきたいと思い、正社員登用を希望し、会社もその気持ちに応えてくださいました。
今では私の中にも仕事への想いが熱く燃えています。
社員になって約半年、この短い間にもたくさんのうれしい事がありました。
例えば、お客様や取引先の方に名前を覚えていただいたり、部署に関わらず先輩方に優しくしていただいたりと、数え出すとキリがありません。
私はいつも、「この処理をいつまでに終わらせる」という目標設定をするのですが、最初にそれが達成できたときには特に、笑顔が抑えきれない程のうれしさでした。
どの部署を見ても、明るくハツラツとした会社です。
先輩方を見習って、私もこれから入る方たちに優しく接しようと思っています。
年齢・性別に関係なく、気持ち良く働ける場所だと思いますので、一緒に働けるのを楽しみにお待ちしています。
Tutomu Kinoshita
配送部門で頑張ってます。
九州の大地を大好きなトラックで走ってます。
いろんな業種の会社や店舗に荷物を届けるのが、私の仕事です。
仕事は、丁寧さと正確さをモットーに取り組んでいます。
第一に、小さい頃からトラックに憧れていたため。
第二に、仕事を通して、いろんな所に行けて、いろんな人に出会えるから。
第三に、会社の雰囲気がよかったから。
荷物を送る人、そして荷物を待っている人がいる。私の仕事が無事に済む、ということが、送る人・待っている人などの多くの方のお役に立っていることが、実感できる時。お客様からの「お疲れさま」や「ありがとう」の一言と笑顔がたまらなく、うれしかった。(入社して間もない頃の体験です)
私もそうでしたが、学生時のアルバイトでは店頭や接客などが多かった経験があります。ツルクでの配送での業務は、ほとんど一人で行い、いったん社を出れば、その日の予定を正確に安全に行います。ツルクには配送・倉庫・業務管理の各部門すべてに、それぞれのスペシャリストがいます。現在、上司の支店長も配送部門でドライバーからのスタートでした。ツルクでは、努力した結果に応えてくれるんです。地元九州で若い力を発揮して、社会人としても成長しませんか、待ってます。
[06:00] 出勤 ⇒ [06:30] 積込 ⇒ [07:30] 朝礼 ⇒ [08:00] 福岡方面へ出発 ⇒ 午前中5カ所配達 ⇒ 午後5カ所集荷配達 [16:00] 帰社